旧帝卒無職な私のお金論

旧帝大卒無職な私のお金論

旧帝大卒無職な私のお金論記事一覧

「お金」も孫の「肩たたき券」も本質は一緒

すごい変なタイトルを付けてしまいました笑今回は「お金」も孫の「肩たたき券」も本質は一緒というお話です。お金論を話すには、まずお金とは何なのか?を理解する必要があります。そのお金の本質というものが分かってくると、お金も肩たたき券も本質は一緒ということが分かります。1万円札に1万円の価値はない我々は、普...

≫続きを読む

学歴はやはり金になる

こんな稚拙な文章を書いているので、主張するのも憚られるのですが私は旧帝国大学を卒業しました。(今は月収500円くらいのニートです笑)そんな私が偉そうに言うのはなんなんですが、大学の価値や学歴なんてだんだんなくなっていると思っていました。いい大学に入ったとしても、大半の人は遊んでいたりバイトをしていた...

≫続きを読む

本当に信用があるなら、マネタイズ(お金に)って結構簡単?

「信用の本質はお金である」とは言っても、実際「信用そのもの」でモノを買ったり、ご飯を食べたりということができるわけではありません。信用というものを使い勝手のいいお金に換える(マネタイズする)必要があります。(関連記事:「お金」も孫の「肩たたき券」も本質は一緒)会社を辞めてしまい、現在無職の状態で日々...

≫続きを読む

信用は会社に奪われている

私は3年半会社に勤務して退職し、無職となっています。その退職理由の一つに、定年になった時のことを考えたときに何も残らないということを感じたからです。私は以前勤めていた会社で朝の5時くらいに起き夜の9時くらいに家に着くというのが普通でした。6時間寝ることを考えると11時には寝る為、自由時間というものが...

≫続きを読む

情報化社会でどう生きるのか?

外国の紙幣 いつの時代も情報というものはお金を生みます。江戸時代では金銀の交換比率が日本と諸外国で異なっていたために、莫大な量の金が日本から外国へ流出してしまったように知っている、知らないで大きな利益(損)が生まれることとなるのです。しかし、現代社会では情報の入手がインターネットの発達によりかなり簡単になりまし...

≫続きを読む

ITが仕事を奪っている世の中でITを学ばないのはどうなの?

私は3年半社会人経験をしたのち、現在無職になっています。無職になった理由の一つとして、「このまま会社の中で働いたところで全く面白くない」と思ったということがあります。人間、生まれたからには社会をちょっとでも何か変えるようなことをやってみたいじゃないですか!社会の歯車になって一生を終える人生なんてつま...

≫続きを読む

信用できる人ははっきりさせておいた方がいい

私は友人や家族に株式投資をやっているということを公言しています。別に隠すようなことでもないと思うので。そして、どのくらいの金額を投資していてどのくらい儲けているみたいなことをいうと、ちょっと投資に興味を持ってくれる人もいます。やはり、サイトで調べた話と身近な人の話では信用度が違うので、「長期投資は本...

≫続きを読む

長期投資家がブログを書くべき6つの理由

パソコンを使う女性 投資家でブログを書く人って多いですよね。わたしもこうやって長期投資のブログを書いているわけです。私は現在ニートなわけですが、仕事をしていたときは「とりあえず仕事を辞めたらアフィリエイトをやってみよう」と思っていました。それでアフィリエイトはどのようなネタでやるのがいいのかなぁと考えて、6つの理由から...

≫続きを読む

なんでみんな会社に依存した生活ができるの?

悩む男性 私は現在ニート生活をしています。会社で地道に働いている人からすると、ニート生活を送っている私を「人生を捨てた落伍者」なんて見方をしていることでしょう。確かに私ですら自分の生活を「このままでいいのか?」なんて思うときがあります。現在私の収入源は長期投資の配当金収入とアフィリエイト収入です。長期投資の含...

≫続きを読む

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログはランキングサイトに登録しています。
役立つ情報があったと思ったらクリックお願いします。

 


株式長期投資 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

 


FC2 ブログランキング

 

Sponsored Link