メガネスーパーのサービスに若干不満
待ちに待ったメガネスーパーの株主優待が1月上旬に届きました。
これが目的でメガネスーパーの株を購入しましたんで嬉しいですね(^○^)
(前回の記事:メガネスーパーは最強株主優待株!?)
さっそく株主優待を持ってメガネスーパーへ行ってきました!
私は以前メガネスーパーのサービスを受けてとてもいいと感じたので、メガネスーパーの株主優待券を入手して再度メガネスーパーでメガネを購入しようと思いました。
しかし、今回は残念ながら期待していたサービスが受けられませんでした。
現在JINSやZoffといった格安メガネが破竹の勢いで市場を伸ばしている中、メガネスーパーに求められるものといえば、サービスとかの付加価値のはずなのに、そこが若干疎かな気がして残念になりましたね・・
今回は、若干残念に思ったメガネスーパーの対応やサービス面について書いていきたいと思います。
※追記(2017/11/18)
2017年11月1日メガネスーパーはビジョナリーホールディングスの完全子会社となりました。
メガネスーパーブランドはそのまま残りますので、消費者としての立場では会社が変わったというのは意識しなくても大丈夫です(^^)
Sponsored Link
店員が株主優待内容をいまいち理解していない
株主優待を持って行った私は、その利用条件が結構気になっていました。
メガネスーパー(ビジョナリーホールディングス)の株主優待内容は以下のようになっています。
【単元株(100 株)以上 3 単元株(300 株)未満】
- 通常価格(セール品にも使用可)より30%割引券×1枚
- 10,000相当のメガネレンズ仕立券×2枚
【300株以上】
- 通常価格(セール品にも使用可)より30%割引券×2枚
- 10,000相当のメガネレンズ仕立券×2枚
優待内容は事前にちゃんと確認しておかないと、買った後に「これは対象外です」と言われる可能性もありますので、利用条件について先に店員さんに確認しました。
細かい株主優待内容を知りたい方は別サイトでレビュー記事を書いていますのでご参照下さい。
メガネスーパーは株主優待券を利用するのが一番割引率が高い!!【買ってみた】
私が店員さんに聞いた内容はシンプルで、「レンズの金額は、レンズ仕立券の20,000円割引を適用した後、さらに30%割引が適用されるか?」です。
メガネスーパー株主優待利用のブログを見ていたので、2016年7月の優待内容変更前は上記内容が適用されることは知っていました。
株主優待で27,740円引き!メガネスーパーでブランド眼鏡をお得に買ってきた。
そして、店員さんに聞くと・・
なんと回答に10分弱かかりました(泣)
最初は20,000円の仕立券と30%割引は併用できないということを自信なさそうに言われました。しかし「優待内容変更前は併用出来たみたいですが、改正に伴い併用もできなくなったということでいいんですね?」と言いながら、先ほどURLを貼ったページを見せたところ「優待内容の変更は、20,000円の仕立券使うには30,000円以上のレンズを買わなければいけないという部分が変わっただけですので、優待の併用はできます」という風に言われました。
他の人のブログチェックしといてよかった(汗)
危うく損するところでしたΣ(゚д゚lll)
メガネケースが用意されていない
メガネを注文してから作るのに、1週間かかりました。
そして取りに行ったわけですが、直前になって私が買ったメガネに合うメガネケースがないとアタフタしていました・・
ここでも時間のロス・・
結局なんとかRay-Banのメガネケースがギリギリ入ったんで、それにしていただきました(汗)
私としてはケースはどうでもいいんですが、1週間という時間があったのにメガネに合うケースを用意していないという段取りの悪さを若干残念に思いました。
ポイントカードを利用する意味がほとんどない
メガネスーパーは一応100円につき1ポイント貰うことができます。
しかし、メガネなんてそもそもそんな高頻度で利用するものじゃないですからね・・
私は2年ぶりにメガネを買った為、前回買った分の有効期限が切れていました。
このカードでお客の購入したメガネ情報といったものが簡単に表示されるみたいなので、お店にとってはお客さんがカードを持ってきてくれると便利なようですが、これってお客さんにとっては全然メリットないですよね?
財布にカード入れるとかさばるから普段なんて入れないし、次にメガネ買う頃にはポイントの有効期限切れるし・・(メガネの調整とかでカード持っていけば、有効期限が伸びるみたいですが、私はわざわざ調整の為にカードを財布に入れません)
アプリとかに変えればいいのに。
アプリといえば、若干話題が変わりますが、簡単にコンタクトを受注できるアプリを開発したみたいですね。
私はそのアプリを使ってないですが、ワンタップで買えるというのは結構良いアプリですね!
しっかりコンタクトの最安金額を調べる人はこんなアプリ利用しないでしょうけど(笑)
メガネスーパーのアプリで買うのとカカクコムで最安調べて買うのだと、同じメーカーの1dayの90日パックで1500~2000円くらい違いますからね。
両目だとその倍で3000~4000円ですか(笑)
楽に変えるといっても、5分くらいで3000~4000違うなら情弱じゃない限り安く買う方を選びますよ(笑)
(関連記事:コンタクトを最安値で買う方法)
そうは言ってもメガネスーパーに頑張って貰いたい
色々とグチグチ書いてしまいましたが、そうは言ってもメガネスーパーに頑張って貰いたいと私は思っています。
目というのは日常生活のパフォーマンスに大きくかかわる部分なんで、あまり技術力のないお店でメガネの仕立てをしてもらいたくはないです。
私が行ったメガネスーパーも眼鏡鑑定士という資格を持っていた(首から下げたプラカードに書かれていました)ので、技術を持った人が常駐しているわけですからね。
あとはちゃんとサービスの至らない部分を改善して、無駄を削減して貰いたいものです。
【2017年度版】メガネスーパーの株主優待券を利用してメガネを購入したレビュー記事
メガネスーパーは株主優待券を利用するのが一番割引率が高い!!【買ってみた】
株で失敗をしていないという人は、早めに失敗しておくのがいいかも?
長期投資初心者に足りないのは失敗経験!さあ、メガネスーパーの株式を購入しましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログはランキングサイトに登録しています。
役立つ情報があったと思ったらクリックお願いします。

株式長期投資 ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 ブログランキング
Sponsored Link
メガネスーパーのサービスに若干不満

メガネスーパーは最強株主優待株!?
