穐田銘柄!みんなのウェディングがオウチーノと経営統合
みんなのウェディングの2018年9月期 第2四半期報告書をチェックしていたら、すごいことが書かれていました。
なんと、みんなのウェディングとオウチーノが経営統合するとのこと!
(関連記事(外部リンク):株式会社みんなのウェディング第2四半期報告書)
今回は第2四半期の経過と経営統合した今後について考えてみます。
Sponsored Link
みんなのウェディング第2四半期の経過
(出典:
楽天証券
)
四季報
営業利益や経常利益こそ四季報予想を上回っているものの、ゼクシィやマイナビウェディング、楽天ウェディング、ウェディングパークといった資本力のあるラスボス級の競合他社がいる中、まず大事なのは売上であると考えられます。
日本の人口は減り、結婚する人の割合も減っている現在の日本では、以下に限られたパイを占有し、相手を下ろすかというのが大事です。
その限られたパイというのが売上です。
利益率の改善なんてものはパイを占有した後にでもゆっくりとやっていけばいいのです。
(もちろん同時にやれればそれがいいのですが、資本力のある競合が多いので悠長にはやってられません)
サービスがいまいち伸びていないというのも気になりますね。
フェイストゥーフェイスのデスクを銀座など幾つかの拠点に設置するという、時代に逆行するかのようなサービスなども行っているのですが、目に見える成果は出ていないようです。
料金システムを固定掲載料と成果課金型に分割したものの、それを固定掲載料に戻してしまうということもしています。
つまり、失敗を認めたわけです。
失敗を認めずに続けるよりかはいいのかもしれませんが、経営が難航しているというのがわかります。
これは2018年9月期決算は下方修正を覚悟しないといけませんね。
くふうカンパニーに経営統合した未来は?
冒頭でも書いてあるように、みんなのウェディングとオウチーノが経営統合をすることになりそうです。
名前は株式会社くふうカンパニーとなるようです。
恐らく否認されることはないでしょう。どちらも経営者の穐田誉輝さんが大株主ですからね。
みんなのウェディングとオウチーノは超優秀な経営者である穐田さんが今、最も力を入れている企業の2つです。
穐田誉輝さんに婚外子で株価下落中!穐田銘柄買い時か?でも紹介していますが、この2企業の持株比率は圧倒的に多く、2つの株の時価総額を合わせると80億円前後にもなります。
穐田さんとしては2つを統合して管理しやすくしたいんでしょうね。
そんな企業同士を経営統合するということはどういう狙いがあるのでしょうか?
私は3つの狙いがあると思います。
狙い1:エンジニアの技術共有
これは報告書にも書いて有ることなのですが、2つの企業を統合するとエンジニアの技術共有という狙いがあります。
これは意外と有効な手段ですよね。
私も最近IT系の企業で働いているのですが、エンジニアは数こそ多いものの優秀な人というのはどの企業でも取り合いになっており、意外と少なかったりします。
また、エンジニアの数が多いとは言ったものの、需要はそれを遥かに上回るくらいあるという背景もあります。
特に優秀な人であれば、嘘ではなく10~20人分に相当するような仕事ができる人もいるので、本当に貴重なんですよね。
例えば皆さんご存知のインスタグラムは8週間で作られて、facebookに10億ドルで買収されたようです。確か人数も数人で作ったと聞いたことがあります。
(関連記事(外部リンク):たった8週間で開発されたインスタグラムの誕生秘話)
コンセプトを理解し、それを設計に落とし込むには優秀なエンジニアが必要です。
ただ、作ればいいというのでは別にその辺のエンジニアを連れてきてもなんとかなるかもしれませんが、保守のしやすさ、拡張性の高さを意識した設計はやはり優秀な人が必要でしょう。
そういう優秀な人を共有して働いてもらうことができればかなり効率的になります。
穐田さんは価格ドットコム、食べログ、クックパッドといったWebサービスを展開してきた優秀なIT系経営者です。
その辺のことは百も承知なのでしょうね。
狙い2:結婚式事業だけでは市場が狭く、競合が強い
正直、結婚式事業だけで展開するというのに限界を感じているのではないでしょうか?
みんなのウェディングも、クックパッドの事業多角化の一つとしてやっていた経緯があります。
何度かこの記事内でも説明しているように、結婚式事業は競合がたくさんお金を持っている会社ですし、これだけでやっていくというのはきついのでしょう。
しかし、結婚式事業がきついということであると、私の投資判断はあまり良くなかったんだなぁ。
穐田さんが経営者だからなんとかなるという神拝的なもので投資をしてしまったことは大いに反省しなくてはいけませんね。
なんとなく結婚式事業は時間をかければうまくいくだろうなんて考えていました(´・ω・`)
狙い3:結婚式と賃貸住宅の相互紹介
これからはクックパッドでやろうとしていた事業の多角化を穐田さんはやっていこうとしていると予想できますが、手始めに結婚式事業と住宅の顧客を相互に紹介できるようにしようと企んでいるのではないでしょうか?
結婚と住宅って相性がいいですもんね。結婚するタイミングと家を探すタイミングというのは重なるわけですから。
そう考えると、みんなのウェディングが相談デスクを置いたということは後々活きそうですね。
結婚式場を紹介するついでに住宅の紹介をするという導線が出来上がるわけです。ワンパッケージにして割引などというサービスも同じ会社が運営しているのであれば簡単にできることでしょう。
逆もまた然りで住宅を探している人に、結婚式場探しを導入するなんてことも可能でしょう。
最近では同棲してから結婚式をするなんて人も増えているわけですから。実際、私の友人もそうやって結婚しましたし。
そうやって相互紹介をできるようにと企んでいるのかもしれませんね。
しかし、今後がどうなっていくのか不安ですね笑
みんなのウェディングは現在のところ高利益体質企業というわけではないですし、オウチーノなんかは赤字企業です。
(だからこそ穐田さんは大量に株を購入したのでしょうけど)
本当にこれらを組み合わせて高利益体質企業にすることができるのでしょうか?
今後も目が離せません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログはランキングサイトに登録しています。
役立つ情報があったと思ったらクリックお願いします。

株式長期投資 ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 ブログランキング
Sponsored Link
穐田銘柄!みんなのウェディングがオウチーノと経営統合
みんなのウェディングの2018年9月期 第2四半期報告書をチェックしていたら、すごいことが書かれていました。なんと、みんなのウェディングとオウチーノが経営統合するとのこと!(関連記事(外部リンク):株式会社みんなのウェディング第2四半期報告書)今回は第2四半期の経過と経営統合した今後について考えてみ...意外と早い?みんなのウェディングの改革

みんなのウェディングの株を購入しました
